2008年03月26日
石窯でcooking!
4月の『いこいの森であそぼう!!』のイベントは
石窯を使ったものになります
今回はオーブン料理の定番「ミートローフ」に挑戦です
詳細は下記の通りです

http://www.ikoinomori.jp/event/2008/01.html
日時:
平成20年4月20日(日) 受付10:00~
会場:
大滝山県民いこいの森野営場
イベント内容:
石窯でCooking(ミートローフ)
参加費用:
一人500円(昼食代含む) ※昼食:ミートローフ
定員:
50名
準備物:
飲み物・エプロン 他
お申込、お問い合わせ:
NPOしおのえイベント事務所 担当:竹輪(たけわ)、薮内(やぶうち)
TEL:087-897-0148(平日9:00~15:00 土、日、祝日休み)
石窯を使ったものになります
今回はオーブン料理の定番「ミートローフ」に挑戦です
詳細は下記の通りです

http://www.ikoinomori.jp/event/2008/01.html
日時:
平成20年4月20日(日) 受付10:00~
会場:
大滝山県民いこいの森野営場
イベント内容:
石窯でCooking(ミートローフ)
参加費用:
一人500円(昼食代含む) ※昼食:ミートローフ
定員:
50名
準備物:
飲み物・エプロン 他
お申込、お問い合わせ:
NPOしおのえイベント事務所 担当:竹輪(たけわ)、薮内(やぶうち)
TEL:087-897-0148(平日9:00~15:00 土、日、祝日休み)
2008年03月16日
キノコの菌付け体験
いこいの森にも春がやってきました
気温も上がり良い天気のもと
いこいの森であそぼう!イベントが開催されました
今回はキノコの菌付け体験です
コナラの原木に形成菌と駒菌を
植付けていきます
気温も上がり良い天気のもと
いこいの森であそぼう!イベントが開催されました
今回はキノコの菌付け体験です
コナラの原木に形成菌と駒菌を
植付けていきます
一時間余り作業は続き
たくさんの原木に菌を植付けました
お昼ごはんは
いこいの森鍋です
コチラは醤油味
鶏・豚・鮭・鶏団子などに
野菜・豆腐
それにカニが入っています
コチラは味噌味
どちらも美味しくいただきました
そしてデザートに
石窯で丸焼きにした
焼カボチャと焼き芋
種をくりぬきシナモンシュガーとバターを
入れてじっくり焼くだけですが
これがホクホクと美味しかったです
次回のイベントは4月20日です
石窯を使った料理教室を企画しています
2008年03月09日
石窯完成までの軌跡 その11
ドームの2段目を切り終えましたが
続いて3段目にかかります
続いて3段目にかかります
ドームの上に行くほどRがきつくなるのと
徐々に周囲が短くなるので
計算してレンガの数を求めるのは難しく
実際に当てはめながら切り出していきます
4段目に突入しましたが
ここでレンガの向きを変えて
小刻みに摘んでいくことにしました
続きます
2008年03月06日
石窯完成までの軌跡 その10
扉の頂上部の細工が終えた所で
ドーム2段目にかかります
ドーム2段目にかかります
土嚢の上に新聞紙を張り目安に対角線を引きます
この上に切削加工したレンガを並べていきます
レンガは定型なので一個ずつ加工します
写真右下にあるダイヤモンドカッターで
切り削っていきます
この作業が大変でした
後にコツをつかむまでは…
ようやく2段目に使うレンガを全て切り終えました
まだドームの形が見えてきません…
続きます
2008年03月05日
春?
今日のいこいの森
春が来たのかなと思っていたら
こんな感じです
春が来たのかなと思っていたら
こんな感じです
昨夜からのみぞれは雪になっていました
まるで樹氷のように
枝に雪がはりついています
キャンプ場は銀世界です
春はもう少し先かも?
みなさん 3月16日のイベントは
防寒対策も忘れずに!
2008年03月04日
石窯完成までの軌跡 その9
ドームの形が見えてきた所ではありますが
扉の頂上部の仕上げを先にしておきます
扉の頂上部の仕上げを先にしておきます
レンガに切込みを入れて
ここに細工をしていきます
まず小さいレンガをはめ込み固定します
次に頂上部にレンガを横に置き 固定します
煙突から熱が逃げないように
ダンパーという部品を使いますが
ダンパー用の隙間を開けておきます
煙突から熱が逃げないように
ダンパーという部品を使いますが
ダンパー用の隙間を開けておきます
扉の奥側には
煙突の差込部分を丸く削っておきます
続きます
2008年03月03日
石窯完成までの軌跡 その8
一段目が出来ると二段目以降の準備です
今回はドーム型に築いていくので
ドームの中に詰め物をして
その上にレンガをのせて固定することにします
今回はドーム型に築いていくので
ドームの中に詰め物をして
その上にレンガをのせて固定することにします
焼床にシートを引いていきます
この上に角材や土嚢袋をのせて
ドーム型に成形します
型を使って均等に配分し
ドーム型が出来てきました
続きます
2008年03月02日
石窯完成までの軌跡 その7
アーチ部が一段落したら次はドーム部に
まずはドームの一段目のレンガを
並べて耐火モルタルで固定していきます
まずはドームの一段目のレンガを
並べて耐火モルタルで固定していきます
見えている焼床の直径は80cm以上
大きなピザも焼けます
グルッと一周したら
最後のピースは固定のため叩き込みます
ドームの一段目完成です
続きます