2009年06月14日
さつまいもの苗 植え付け体験!と苔玉作り
6月のいこいの森であそぼう!は
さつまいもの苗 植え付け体験と苔玉作りです
好天に恵まれての開催となりました
植え付けが終わり苔玉作り体験が始まりました
講師は 夏田先生です
さつまいもの苗 植え付け体験と苔玉作りです
好天に恵まれての開催となりました
植え付けが終わり苔玉作り体験が始まりました
講師は 夏田先生です
一通りのレクチャーが終わり
みなさんが作り始めます
苔玉作りに欠かせない
苔を選びます
手のひらサイズに切り分けます
苔の中のごみを取り除き
土に苗木を挿して固めます
丸く形成してまわりに苔を
まきつけ 糸でグルグル巻きにして
固定します
かわいい苔玉の出来上がり
苔が綺麗に生えそろっていい感じになるのには
しばらく時間がかかります
秋には山紅葉が紅葉するでしょう!
2009年05月17日
製茶体験
今月の『いこいの森であそぼう』は製茶体験です
一年を通じて最もハードな体験です
と、言うのも作業がかなり単調で長時間なんです
しかし、20人ものお客様が集まってくださいました
まずは、生茶葉を蒸していきます
一年を通じて最もハードな体験です
と、言うのも作業がかなり単調で長時間なんです
しかし、20人ものお客様が集まってくださいました
まずは、生茶葉を蒸していきます
蒸すことで茶葉を柔らかくして
揉んでいくわけです
まだ青々とした熱い葉を手もみします
ホイロという道具の中で
徐々に乾いていきます
約3時間後 見事に煎茶の出来上がり
このあと、至福の一服をいただきました
おやつ代わりに石窯で焼きかぼちゃを焼きました
マンゴー風に切ってみると
焼マンゴーの出来上がり!?
おいしくいただきました!
2009年01月27日
手打ちそばを食べよう イベント開催!
手打ちそばを食べよう イベント開催!
日時:
平成21年2月15日(日) 受付09:30~
会場:
NPOセカンドステージ(塩江町上西乙1118-8 )
イベント内容:
手打ちそばを食べよう
参加費用:
一人500円(昼食費込み)
定員:
50名
準備物:
飲み物、エプロン 他
お申込、お問い合わせ:
NPOしおのえ
〒761-1614 香川県高松市塩江町上西乙1118-8
TEL:087-893-0954 FAX:087-840-6134
続きを読む
日時:
平成21年2月15日(日) 受付09:30~
会場:
NPOセカンドステージ(塩江町上西乙1118-8 )
イベント内容:
手打ちそばを食べよう
参加費用:
一人500円(昼食費込み)
定員:
50名
準備物:
飲み物、エプロン 他
お申込、お問い合わせ:
NPOしおのえ
〒761-1614 香川県高松市塩江町上西乙1118-8
TEL:087-893-0954 FAX:087-840-6134
続きを読む
2009年01月11日
お餅つき体験をしよう!
今月のいこいの森であそぼう!はお餅つき体験をしよう!です
本当に寒く、雪の舞う中、実施されました
まずはあん餅に入れるアンコを丸めていきます
大人も子供の協力して準備していきます
本当に寒く、雪の舞う中、実施されました
まずはあん餅に入れるアンコを丸めていきます
大人も子供の協力して準備していきます
あんこが出来たら餅つき開始
蒸しあがったもち米を臼の中で杵を使って捏ねていきます
湯気が上がっていい感じ
これが観ているよりもずっと重労働
汗が出てきます
杵でペッタンペッタン
いい感じでお餅のつきあがり
あん餅に仕上げていきます
大人も子供もそれぞれの手の大きさで
お餅もいろいろです
郷土の味
あん餅雑煮で一息つきました
じつはこのあと、おぜんざいもありまして
お腹いっぱいです
ご参加のみなさん
今日はお疲れ様でした
食べすぎてませんか?
次回は2月15日 場所は同じセカンドステージ
『手打ちそば』を食べよう!です
2009年01月07日
あけましておめでとうございます
半年振りの投稿でスミマセン
ずいぶんサボっていました
1月のいこいの森であそぼうは
『お餅つき体験をしよう!』です
場所はセカンドステージ内の
ビニールハウス
寒い冬でも暖かくイベント実施です
詳細は次の通り
募集人員にまだ若干の余裕がありますよ!
続きを読むずいぶんサボっていました
1月のいこいの森であそぼうは
『お餅つき体験をしよう!』です
場所はセカンドステージ内の
ビニールハウス
寒い冬でも暖かくイベント実施です
詳細は次の通り
募集人員にまだ若干の余裕がありますよ!
お餅つき体験 イベント開催!
- 日時:
平成21年1月11日(日) 受付9:30~ 10:00開始
- 会場:
NPOセカンドステージ(塩江町上西乙1118-8)
- イベント内容:
お餅つき体験
- 参加費用:
一人500円(昼食費込み)
- 定員:
50名
- 準備物:
飲み物・エプロン 他
- お申込、お問い合わせ:
NPOしおのえ
〒761-1614 香川県高松市塩江町上西乙1118-8
TEL:087-893-0954 FAX:087-840-6134
2008年07月21日
あまごのつかみ取り体験!
7月のいこいの森であそぼう!は
あまごのつかみ取り体験です
その他 竹飯と竹箸つくりもあります
まずは竹飯を炊くのに使う青竹を加工します
その他 竹飯と竹箸つくりもあります
まずは竹飯を炊くのに使う青竹を加工します
お父さん頑張って!
美味しいご飯が竹?いや炊けますように!
このあと引き続き竹箸を作りました
そして今回のメインイベント
あまごです
まずは清流に放して元気に泳いでもらいます
そろそろつかみ取りの始まりです
子供たちは大ハシャギ
水の冷たさも忘れてあまごを追いかけます
大物ゲットしました
そのうちにご飯も炊けてあまごの塩焼きも出来ました
楽しくて美味しいいこいの森であそぼう!
今回も無事終了です
暑い中御参加のみなさんありがとうございました
イベント終了後の小川には
涼を求めてたくさんの子供たちが水遊びをしていました
次回は9月21日です
2008年07月19日
石窯完成までの軌跡 その21
石窯完成までの軌跡を書き綴ってきましたが
今回でいよいよ完成を見ます
外装は完成し残るは石窯の断熱作業のみとなりました
これまでのレンガ積みももちろん
断熱のためのものでしたが
ドームと外壁の間を埋めて
やっと本当の断熱です
今回でいよいよ完成を見ます
外装は完成し残るは石窯の断熱作業のみとなりました
これまでのレンガ積みももちろん
断熱のためのものでしたが
ドームと外壁の間を埋めて
やっと本当の断熱です
まずは間に砂を入れます
ある程度まで埋めたら
次にアルミ缶を敷き詰めます
3段並べてアルミ缶は約200缶
この缶は塩江のみなさんやいこいの森利用者の方に
提供していただきました
ありがとうございました
断熱層に適しているのは
空気層を多く含むものなので
今回は地球環境を考慮して
アルミ缶の再利用にしました
屋根が出来るまで
雨降り対策で
ふたをかぶせます
この石窯を常にみなさんに
見ていただきたいので
ブルーシートはもう卒業です
しばらくはこんな感じで佇んでいます
というわけで10ヶ月に渡り
積み重ねたレンガは
石窯として命を吹き込まれました
完成です
石窯完成までの軌跡
終了です
ありがとうございました!
2008年07月15日
石窯完成までの軌跡 その20
石窯制作も完成の域に近づいてきました
外側の断熱層も10段目を数え
すっかり様子が変わりました
外側の断熱層も10段目を数え
すっかり様子が変わりました
本体の頂上部の高さと同じ位になってきました
11段目まで来ました
高さはここまででokです
カットしたレンガを
モルタルで固定して終了です
外壁の内側はこんな風になっています
隙間を砂やレンガの欠片で埋めています
煙突用の煙道も作りました
やっとここまで来ました
11段目まで固定を終えて
石窯の外装は完成です
あとは断熱の一工夫をして
最終仕上げとなります
続きます
2008年07月13日
石窯完成までの軌跡 その19
断熱層のレンガ積み上げも順調に進んで行きます
ここでも石窯作りに欠かせぬ協力者
T氏に手伝ってもらってます
ここでも石窯作りに欠かせぬ協力者
T氏に手伝ってもらってます
7段目まで進みました
ドーム部分との隙間を
砂と瓦礫で埋めていきます
折りしも この頃のいこいの森では
桜が満開でした
9段目まで積みました
完成も近いです
続きます
2008年07月09日
石窯完成までの軌跡 その18
火入れの神事も終わり 窯が動き始めました
しかし これで石窯が完成したわけではありません
今の構造でも 熱を蓄えて輻射熱を発し
ピザを焼くことも可能ですが
同時に放熱も早く 長時間安定して
焼くことは出来ません
そこで放熱を防ぐ断熱層を作ることにします
石窯本体は蓄熱のため耐火レンガを使いますが
断熱層では赤レンガで大丈夫です
ドームの周りを囲んで積み上げていきます
しかし これで石窯が完成したわけではありません
今の構造でも 熱を蓄えて輻射熱を発し
ピザを焼くことも可能ですが
同時に放熱も早く 長時間安定して
焼くことは出来ません
そこで放熱を防ぐ断熱層を作ることにします
石窯本体は蓄熱のため耐火レンガを使いますが
断熱層では赤レンガで大丈夫です
ドームの周りを囲んで積み上げていきます
こんな感じで一段ずつ積んでいきます
赤レンガは耐火レンガに比べて
硬度が低く タガネで簡単に加工できます
四段積むと感じが出てきました
六段目まで来ました
秋に始めた石窯作りも
季節は移り変わり 春になっています
続きます
2008年07月05日
石窯完成までの軌跡 その17
しばらくお休みしてましたが完成が近づき 復活です
石窯の形は出来上がり 乾燥も十分
そうすると 次は火入れです
ただ火入れをするのは面白くないし
公共の施設内なので 無事故をを願い
火入れの神事をすることにしました
石窯の形は出来上がり 乾燥も十分
そうすると 次は火入れです
ただ火入れをするのは面白くないし
公共の施設内なので 無事故をを願い
火入れの神事をすることにしました
とどこおりなく神事は終わり
初めて窯に火が入ります
いい感じで燃え始めました
もう少し火を強くして
様子を見てみます
煙突に向かって火が立ち上っています
空気の回りも良いようです
窯に火が入り いよいよ
命が吹き込まれたかのようです
続きます
2008年07月02日
あまごのつかみ取りイベント開催!
7月のいこいの森であそぼう!は
あまごのつかみ取りをします
いこいの森に流れる小川にあまごを放し
つかみ取りにします
生け捕ったあまごはその後塩焼きに…
竹飯・バーベキューと合わせて
お昼ごはんになります
そしてカブトムシの巣を見てみます
もしも元気なカブトムシが出てきたら
みなさんにお渡しします
ではお楽しみに…
あまごのつかみ取りイベント開催!
日時:
平成20年7月20日(日) 受付10:00~
会場:
大滝山県民いこいの森野営場
イベント内容:
あまごのつかみどり
参加費用:
一人500円(昼食代含む) ※昼食:竹飯とバーベキュー(しぼりたてミルク付き)
定員:
50名
準備物:
飲み物・軍手・川に入る服装で 他
お申込、お問い合わせ:
NPOしおのえ
〒761-1614 香川県高松市塩江町上西乙1118-8
TEL:087-893-0954 FAX:087-893-1101
2008年06月30日
手もみ製茶とカブトムシ捕獲体験
6月29日 いこいの森では
製茶とカブトムシ捕獲イベントが開催されました
事前の天気予報は雨
しかし10時の集合には晴れ間が見える良い天気
たくさんの方が参加してくれました
製茶とカブトムシ捕獲イベントが開催されました
事前の天気予報は雨
しかし10時の集合には晴れ間が見える良い天気
たくさんの方が参加してくれました
まずは手もみ製茶体験です
蒸し器で2~3分生茶葉を蒸し上げます
蒸しあがった茶葉をホイロでもみます
最初は水分もタップリで
本当にお茶が出来るの?って気になりますが
根気良くもみ続けていくと
徐々に水分が飛んでくるのがわかります
あともう少し
ここまでで優に一時間はかかっています
約二時間かかって
匠の手により 美味しいお茶が出来上がりました
このあと 出来たお茶をいただきました
とても鮮烈な印象のお茶 格別でした
さてこの工程の間に大雨が降りはじめ
天気予報の正確さに恨めしく思いながら
カブトムシ捕獲の時間が来ました
子供たちはカゴやアミを手に待っていましたが
雨のために捕獲はあきらめ
カブトムシを手渡しすることになりました
子供たちは大ハシャギ!
カゴに入ったカブトムシをみてご満悦の様子です
たくさんのカブトムシがツガイで
里子にもらわれていきました
みんな かわいがってあげてね!
2008年06月17日
お茶摘みと手もみ製茶体験! カブトムシ捕獲体験!二本立て
みなさん イベント告知が大変遅くなってスミマセン
6月のいこいの森であそぼう!は
お茶摘みと手もみ製茶体験とカブトムシ捕獲体験
の二本立てです
お茶やカブトムシの成育状況もあって
時期を見ていました
詳細は以下の通りです
日時:
平成20年6月29日(日) 受付10:00~
会場:
大滝山県民いこいの森野営場
イベント内容:
お茶摘みと手もみ製茶体験
出来上がったお茶を持ち帰れます
カブトムシ捕獲
成育状況によっては数が少ない場合もあります
参加費用:
一人500円(昼食代含む) ※昼食:カレーライスと採れたて野菜の石窯焼き
定員:
50名
準備物:
軍手・飲み物・ビニール袋 他
お申込、お問い合わせ:
NPOしおのえ セカンドステージ
〒761-1614 香川県高松市塩江町上西乙1118-8
TEL:087-893-1100 FAX:087-893-1101
6月のいこいの森であそぼう!は
お茶摘みと手もみ製茶体験とカブトムシ捕獲体験
の二本立てです
お茶やカブトムシの成育状況もあって
時期を見ていました
詳細は以下の通りです
平成20年6月29日(日) 受付10:00~
大滝山県民いこいの森野営場
お茶摘みと手もみ製茶体験
出来上がったお茶を持ち帰れます
カブトムシ捕獲
成育状況によっては数が少ない場合もあります
一人500円(昼食代含む) ※昼食:カレーライスと採れたて野菜の石窯焼き
50名
軍手・飲み物・ビニール袋 他
NPOしおのえ セカンドステージ
〒761-1614 香川県高松市塩江町上西乙1118-8
TEL:087-893-1100 FAX:087-893-1101
2008年06月04日
2008年06月01日
2008年05月26日
ラベンダーの季節です
塩江でも ホタルが飛び始め
6月14日にはホタル祭りが開催されます
そんなこの季節
ひそかに脚光を浴びるのが
ラベンダーです
6月上旬紫の花をつけ
人々を癒す香りを届けてくれます
実は しおのえに
イングリッシュラベンダーの
花畑がこっそりとあるのです
6月14日にはホタル祭りが開催されます
そんなこの季節
ひそかに脚光を浴びるのが
ラベンダーです
6月上旬紫の花をつけ
人々を癒す香りを届けてくれます
実は しおのえに
イングリッシュラベンダーの
花畑がこっそりとあるのです
現在はヒドコートという品種が
蕾を付けています
香りをお届けできず残念です
2008年05月14日
新緑
いこいの森は今 新緑にあふれています
管理棟の横のメタセコイアにも
新しい息吹を感じます
管理棟の横のメタセコイアにも
新しい息吹を感じます
古代からその姿を変えずに
今に姿を残すメタセコイア
知れば知るほど
不思議な木です
みなさん いこいの森に見に来てください
2008年05月11日
さつまいもの苗 植え付け体験!
本日 5月の『いこいの森であそぼう!!』が
雨の残るなか 開催されました
今日はさつまいもの苗 植え付け体験 です
畝に等間隔で植付けていきます
雨の残るなか 開催されました
今日はさつまいもの苗 植え付け体験 です
畝に等間隔で植付けていきます
カメラ目線でパチリ
苗はこんな感じです
新緑の中 作業終了
全員で記念撮影です
その後 場所を大滝山の近くに移して
しいたけ狩りとバーベキューです
タップリのしいたけとスペアリブ
美味しそうに焼けてます
子供たちも大きなしいたけに
びっくりです とっても嬉しそう!
新緑の中 マイナスイオンたっぷりの
癒しのイベントになりました
さつまいもの苗にも
水やりの必要もなく
ちょっとラクチンでした!
帰りになって ようやく良い天気に
新緑と青空
いい感じでした
2008年05月10日
石窯完成までの軌跡 その16
石窯のレンガ積みは無事終了
この状態でモルタルが乾燥するまで待ちます
乾燥したら
中に詰めていた角材
土嚢袋を取り出します
この状態でモルタルが乾燥するまで待ちます
乾燥したら
中に詰めていた角材
土嚢袋を取り出します
中身を抜くときは
ハラハラドキドキ
ここでレンガが崩落したら
これまでの苦労は水の泡
緊張の一瞬です
きれいにアーチを描いています
石窯になってます!
ダンパー部分も上手く出来
機能してくれそうです
続きます